20代後半位、髪が傷みその状態に悩んでいて、会社の同僚から良い美容室があると紹介されそこに行くようになりました。
紹介されたので、勿論行くようになったのですが、始めは良いかどうか分からず別に普通だと思っていました。
美容師については、女性でその当時見た感じで30代後半から40代位と言う所でしょうか。
何度か行く内に、少しずつ馴れ馴れしい態度が目に付くようになりました。
例えば、この部分の前髪カットしたいとかここの後ろ髪カットしてしまいたいとか言い出しました。
こちらとしては、美容師が言うのだから間違いはないだろうと思って、良くなるのならば切って下さいといいました。
その瞬間からザクザク切り出し、カットするのは楽しいみたいな事を言い出して、ニコニコか笑いながらか区別が付かない様な顔でカットしていきました。
出来あがったヘアースタイルは、何となく自分のイメージと違った短い髪で、それから会う人毎に髪短く切ったねとよく言われました。
唯一の救いは、その時の季節が夏だったので暑いから短く切ったと言える事でした。
他にも目に付いた事は、お店の若い美容師がお客さんにドライヤーを使用していた時にドライヤー下さいと大きな声で言っていました。
自分で残っているのを探せばいいのにそのお客さんに対しても失礼な事ではないでしょうか。
以来その店には行っていません。
美容室や美容院は自分の目で確かめて人の紹介では絶対に行かない事と決めました。